最先端の点滴療法や生活習慣のアドバイスを行っています。

  パーキンソン病は一般に高齢者に発症し、日本の頻度は65歳以上の約1000人に2人の割合でみられる病気です。 高齢化とともに患者さんは増えているのが現状です。
  パーキンソン病の特徴的な症状としては、手足の振戦、筋硬直、動作緩慢、姿勢の異常や歩行障害などがあります。
  パーキンソン病の振戦は、静止時に強く表れる震えで、動作時にはむしろ軽減したり消失する特徴があります。歩行時の姿勢は特徴的な前かがみとなり、進行した症例では嚥下障害も出現してきます。その他の症状として、立ちくらみ、昼間に眠くなったり、便秘、姿勢異常などを伴う場合もあります。
  パーキンソン病の根本原因は未だ不明ですが、中脳の黒質にドーパミン神経が減少していることが明らかになっています。このドーパミン神経が少ないと、ドーパミンという神経伝達物質が不足して、円滑な運動や迅速な運動が出来なくなって症状が現れるのです。




  パーキンソン病の治療で進行を完全に治癒させる治療法は残念ながら開発されていません。標準治療ではL-dopaというドーパミンを補いますが、ステージによって治療法は異なっています。初期の場合では、抗コリン剤や塩酸アマンタジン、ドーパミン受容体刺激剤を用います。中期以上の場合では、L-DOPA、ドーパミン脱炭酸酵素阻害剤、ドーパミン受容体刺激剤などを併用します。
  パーキンソン病の治療での問題点は、長期間の治療の中で、次第に薬効が減弱したり不安定となって、一度治まっていた不随意運動や精神症状などに悪化がみられます。
  そこで、抗パーキンソン病剤を増量したり、ドーパミン受容体刺激剤や抗精神病薬を併用するなどの治療が追加されて、薬用量が次第に増加してくるのです。




  抗酸化物質の中でも最も強力なグルタチオンは、脳内で絶えず発生する活性酸素を消去して、活性酸素から脳神経細胞を守る極めて大切な役割を担っています。
  ところが最近になって、パーキンソン病では、この大切なグルタチオンが脳内に著明に減少していることが明らかになりました。イタリアSassari大学のチームがこの欠乏したグルタチオンに着目してパーキンソン病患者にグルタチオンを点滴したところ、パーキンソン病の症状が著明に改善され、この療法が注目されています。



  当院でのグルタチオン療法は、パーキンソン病の症状によって、点滴するグルタチオンの量や、治療期間、治療回数は異なりますが、一般に週に1回~3回のグルタチオン点滴療法を行います。

点滴の所要時間は、点滴の量によって異なりますが約40分から80分位です。

  上記の医療は検査・治療を含めて自由診療(自費)となります。 保険診療ではありません。詳しくは院長へご相談下さい。